2018年1月18日木曜日

Nintendo Laboって、モノづくり教育の新しいプラットフォームになるよね?

Nintendo Switchはきちんと発売日に買いました @cero_t です。

今朝方、電撃的に発表されたNintendo Labo。
皆さんもご注目のことと思います。
https://www.nintendo.co.jp/labo/

え、まだご存知ない?
そんな方は、こちらの動画を見ていただけると、その破壊力が伝わるかと思います。


Nintendo Laboは「Nintendo Switch」と「ダンボール工作」を組み合わせた、新しいモノづくり遊び体験ができるキットです。公式サイトには「つくる」「あそぶ」に加えて「わかる」や「発明する」という言葉も掲げられており、知育玩具のような位置づけに見えます。



そんなNintendo Laboですが、どうも「評価が真っ二つに分かれている」ようです。
朝起きてすぐに動画を見た私は「いやぁ、こりゃすげぇ、ひゃー」となったのですが、会社で最初にこの話題を話した若手は「発表みましたけど、微妙でしたねー」って感想でした。恐らく、世の中的にもそうなんじゃないでしょうか。
恐らくですが、「子供にやらせてみたい」と考えた親や、「これは魔改造しがいのある遊び道具」と感じたモノづくり屋さんなどが評価した一方で、単純にゲームをしたかった層にとっては微妙だったんじゃないでしょうか。


どうあれ、僕はNintendo Laboをとても評価している側です。
最近、子供向けのプログラミング教室やロボット教室などが流行のきざしを見せていますが、Nintendo Laboはそういうモノづくり教育の流れにしっかりと乗ってきたなと思いました。しかも任天堂という「遊びの天才」が生み出す知育玩具でしょ、これはかなり期待感があります。

また、今回は出来合いの工作キットと、対応したゲームが紹介されただけですが、公式サイトに「発明する」という言葉があるのだから、いずれプログラミングできるようにするようなアプローチも取られるでしょう。そうなれば、レゴのマインドストームなどに変わる、新しいモノづくりのプラットフォームとしても利用できるようになるわけです。


それでいて、ゲーム機でしょ。
ゲームで遊んで、ゲームで学んで、またゲームで遊ぶ。
そういう経験を繰り返して、子どもたちはモノづくりの道にハマっていく。とてもいいじゃないですか。


なお僕には2人の子がいるので、動画を見せて、やってみたいかどうか聞いてみました。

プログラミングや動画編集をこなす中学2年の娘は「やってみたい!」と即答でした。どうやら小学生だけでなく中学生の心も捉えるようです。
プラレールとYoutubeをこよなく愛する3歳の息子は「プラレール(の動画を)見たい」との回答で、インタビュー続行不可能でした。


そんなわけで、我が家は発売日に買うことが決まりました。
今後の展開にも、期待します!

人気の投稿