最近、スーパーにさくらんぼが並んでいたので
ついつい買ってしまった、としきです。
エンジニアな皆さん、エンジニアを目指す皆さん
読書してますか?
私は、先輩と一緒に、SRE本の輪読会をはじめました。
日本語だと「サイト信頼性エンジニアリング」。
IT業界な方であればご存知でしょう。
SRE、自分なりの解釈では、
サービスを提供するシステム、ITインフラを支え、安定稼働、運用改善していくため、
コードも書くし、様々なOSSも利用して、対応していくチーム、役割のイメージです。
今では、Site Reliability Engineering(SRE)の名称、考え方は、
様々な企業で登場し、チームや、職種となっています。
(なお、Googleのページはこちら)
次々と新しい機能やサービスが開発されるこの時代では
SREというのが重要なポジションになっていることを感じます。
で、若干の出遅れ感は否めないですが、(最初に本が発売されたのは2016年)
何かを学ぶのに遅すぎることはありません。
この機会を活かして、SRE本のページをめくる日々です。
この本で学んだことを
仕事でも活かせるようにがんばりたいと思います。
では。